全園児「韓国ランチを食べました🥢」
令和7年4月28日(月)
【給食 井上先生のお話】
今日は韓国ランチについてのお話があります。
今日の給食は、ご飯、わかめスープ、ヤンニョムチキン、ナムルです。
みなさん韓国という国は知っていますか?
韓国を代表する食べ物のひとつに、漬け物の「キムチ」があります。
キムチは、塩づけした白菜や大根などの野菜を「ヤンニョム」という調味料と一緒に漬ける、漬け物です。ヤンニョムは、塩、とうがらし、にんにく、生姜などを混ぜた調味料のことで、この調味料を、揚げた鶏肉に絡めたものを「ヤンニョムチキン」といいます。
ヤンニョムチキンは屋台などでも食べられていて、韓国の国民食とも呼ばれているそうです。
給食では食べやすいように、ケチャップやお醤油、みりんを使ってソースを作りました。
唐揚げの食感と、甘辛いソースが特徴のお料理です。
また、ナムルも韓国では家庭料理として日常的に作られる定番料理です。
もやしやほうれん草、にんじんなどたっぷりお野菜の入った、やさしい味の和え物です。
わかめスープは、韓国では誕生日に飲むとされているスープです。
お母さんが赤ちゃんを産んだ後の体力回復に役立つとして、21日間毎日食べ続ける習慣があります。そのため誕生日には、母親が子供を産んだときの喜びを思い出し、子供は母親への感謝を表すためにスープを飲む習慣が生まれました。
わかめスープは誕生日以外にもおめでたい日に食べる習慣があります。
日本でいう「赤飯」や「鯛の塩焼き」のようなものです。
国によって色々な習慣がありますね。
今日は韓国に食事についてお話をしました。韓国の人たちはどういうものを食べているのか、給食を食べながら今のお話を思い出し、韓国の味をお楽しみください」
🇰🇷普段何気なく食べていたわかめスープに、韓国では思いが込められているんですね。今日のランチについてお子さんから聞いたり、韓国について一緒に調べてみてはいかがでしょう。
2学期には年長さんがWhere we are in place and time のユニットで、ふるさとや世界について触れていきます。食事から世界に目が向くきっかけになればと考え、給食の先生とコラボし、若草幼稚園が独自に「世界のランチ」の提供お願いしているものなのです。
さあ、5月はトルコランチ🇹🇷です。どんなランチでしょう。お楽しみに!