味噌作りに挑戦🥣!
令和5年7月12日(水)
食育活動で、味噌作り体験をしました♪
最初に講堂に集まり学年でお話を聞きます。大豆からできているものは、味噌以外にもたくさんあり驚く子どもたち👀!作り方などもお聞きし、保育室へ戻り早速味噌作りの開始!
材料は、大豆・塩・こうじ・大豆の茹で汁。
まずは、柔らかくなった大豆をつぶす作業から!
「ポップコーンの匂いがするよ!!」と笑顔でお話しする子もいました🍿✨
しっかりつぶしたら大きなボウルに入れます。
そこへ、塩・こうじを入れて混ぜます。ポロポロとしているので大豆の茹で汁を加えてしっかりとまとめます。
材料を混ぜ合わせた後に、手袋をつけ、味噌玉を作ります!お団子を作るように丸めるのがコツ!!
丸めた味噌団子を樽の中に入れます!
もうすでに美味しそう…ですね☺️⭐️
「美味しくな〜れ!!」と何度もおまじないをかけました🪄💫
完成まで何ヶ月もかかると聞いた子どもたちは少し残念そう😢しかし、今日の給食では今の年長さんが去年作った味噌を使ったメニューでした!それがとても美味しくて、完成を待ち遠しくする姿がとても可愛らしかったです🫶
みんなで苗植えをした、さつまいも🍠
こんなに葉っぱが大きく成長していると、ミールケアさんからお便りが届きました🌱お芋もかなり大きくなっているはず!と収穫も待ち遠しくしていました🎵
これからの楽しみがたくさんですね😋✌️