【年中】縄跳びで遊ぼう
令和4年6月3日(金)
体操教室でたつや先生に縄跳びのやり方を教えていただきました。
縄跳び運動の前段階でまずは縄に慣れることからスタート。
へびに見立てて講堂内をお散歩したり・・・綱渡りで遊んだり・・・地面に置いた縄を踏まないように前に後ろに左右にジャンプをしたり・・・縄の持ち方が身につくようにブーメラン遊びをして楽しみながら覚えました。
その後も「先生、縄跳びやりたい!」という声が聞こえ、今日は体操教室での事を思い出しながら自分の好きなやり方で遊びました。
お友達と一緒に綱渡りのように歩いたり、縄を連結させて大きなお家を作って遊ぶ子など、お友達との関わりも増えてきました!
中には、縄を回して跳んでみようとする子も・・・
縄の縛り方を思い出しながら、お片付けもきちんとできましたよ(^^)
今後は、一人ひとりのペースで挑戦を続けていきます。「難しい」「上手く出来ない」と苦手意識を持っている子も、楽しみながら縄跳びに挑戦できるよう子ども達の頑張りを見守っていきたいと思います!