WAKAKUSA KINDERGARTEN
WA KA KU SA

幼稚園のブログ

幼稚園のブログ

幼稚園のブログ

ついに咲きました!

令和5年8月25日(金)~8月31日(木)

Sharing the planet~自然界は私たちを探究者にする~

1学期から育て始めた「タネ」は、夏休みの間もぐんぐん成長していました。

6月

7月

8月

このタネはみんなの予想通りあさがおでした!

とてもきれいな花が咲きました。

観察もしました👀

みんな真剣です✨

観察中には、花がないものもある事に気付きました。

Q,どうしてだと思う?

👧「水をあげ過ぎちゃったのかな?」「暑すぎたから?」

原因を考えることも多くなってきました。


そして、上手く羽が開いていなかった「アゲハ蝶」は、あのブログの数日後に天国へいってしまいました。幼虫や蛹の時に、強い衝撃を受けたり羽を広げるのに時間がかかったりしてしまうと「羽化不全(うかふぜん)」が起きてしまうそうです。

お墓を作り、お参りをしています。2学期になった今でも、「どうしたらよかったかな?」「また会いたいな」とアゲハちゃんのことを大切に思っています。


振り返りでは…

🍀大事に育てる気持ち 思いやりのある人(Caring)

🍀動物だけでなく、お花や草、木など成長するものはすべて「いきもの」である事

🍀葉っぱや花を食べる虫🐛もいる事(蝶のお世話から)

🍀人や虫、動物、植物はみんな一緒に生きている(共存している)

アリ、ダンゴムシ、アゲハ蝶、ツマグロヒョウモン、アサガオ…

自然と触れあっている中で、様々な「疑問を持ち」「調べ」「行動」してきました。探究する人 (Inquirers)

このユニットで学んだ、自分たちの周りのモノを大事にする、思いやりの気持ちを大切に残りの日々を過ごしていきたいと思います😊

 

【おまけ】

ちょっと涼しくなった金曜日。久しぶりの外遊び

お部屋では…

👦👧「プールとお昼寝が無いのは寂しいけど、いっぱい遊べる!!」

2学期もたくさん遊ぼうね⭐