フィリピンランチを食べました!
令和7年1月22日(水)
年長さんのユニットWhere we are in place and time〜ふるさとについて知ることは世界を知るきっかけになる〜の取り組みで、11月は🇺🇸アメリカランチ、12月は🇸🇪スウェーデンランチ、クリスマスランチ、そして1月は🇯🇵日本のおせち料理と今日の🇵🇭フィリピンランチです。どんなお料理か給食の先生にお話をいただきました。
【給食 井上先生のお話】
今日はフィリピンランチについてお話します。
今日のメニューは、パンシット、シニガンスープ、バナナトロンです。
フィリピン料理にはお肉やお魚を使った料理が多く、味付けも塩や醤油、ケチャップ、オイスターソースなど日本と似た調味料を使うため、私たちにも食べやすいお料理がたくさんあります。
その中の一つにパンシットというお料理があります。
パンシットとは、麺をお肉や野菜と一緒に炒めた焼きそばのことで、フィリピンではおやつでも食べることがあるそうです。麺の種類や味付けは地域やお店によって違うそうですが、給食では、中華麺とビーフンの2種類の麺を使用し、チキンスープで味付けをしました。
お肉やお野菜、エビも入っているので栄養もボリュームも満点です。
また、今日のスープはシニガンスープと言って、フィリピンのどこの家庭でも作る定番料理です。このスープは酸っぱいのが特徴なので、給食ではレモンを入れて酸味を出しました。
デザートのバナナトロンは、お砂糖をまぶしたバナナを春巻きの皮で巻いて油で揚げた、バナナの揚げ春巻きのことです。
フィリピンでは広く親しまれている人気のデザートです。
カリッとした皮の食感やバナナの甘酸っぱさをよく味わってみてください♪
フィリピンには今日お話ししたほかにもたくさんのお料理があります。
みんなで調べたり、フィリピン出身のアール先生にも聞いたりしてみてくださいね。
※🇵🇭フィリピンの国旗を見てみましょう。
🟦は平和、真実。公正。🟥は勇気と愛国心。🏳️三角形は平等と自由。3つの星🌟や太陽☀️は何を表しているのか…?お家の方もお子さんと調べてみてはいかがでしょうか。国の歴史がわかるそうですよ。